テストエンジニア

テストエンジニア

組み合わせテストパターン抽出ツール PICT とは

PICT とは、デシジョンテーブルを作成する際に便利なツールです。PICT はソフトウェアテストの際のテスト条件の組み合わせを自動で生成してくれます。条件の因子が多すぎて組み合わせパターン数を減らしたい場合も、PICT であれば、ペアワイズ...
テストエンジニア

デシジョンテーブルとは

デシジョンテーブルの作り方やテスト条件の組み合わせパターンが増えすぎた場合の対処方法などを説明します。複数の入力条件が重なり合うプログラムの機能テスト(ブラックボックステスト)を実施する際、入力条件の組み合わせパターンを網羅した表を作成し、...
テストエンジニア

結合テストとは

結合テストとは、単体テストが完了したプログラムモジュールや外部モジュールを本番環境同様に組み合わせ、正しく動作するか検証を行うテストです。単体テストがプログラム単体の振る舞いの確認であるのに対し、結合テストでは複数のプログラムが組み合わさっ...
テストエンジニア

単体テストのテスト項目の観点

単体テストで実施する検証の内容(すなわちテスト項目)は、機能面や構造面といった観点から適切に設定され、また十分に網羅されている必要があります。このテスト項目の網羅性(網羅率)のことをテストカバレッジ【Test Coverage】といい、カバ...
テストエンジニア

単体テスト(ユニットテスト)とは

大事なのは「単体」であることではなく、まず初めにどのようなテストを行う必要があるのかということですので、言葉の定義にあまりこだわるべきではないでしょう。
テストエンジニア

テスト管理ツール CAT を利用した進捗管理・障害分析の運用例

テスト管理ツールの CAT の進捗管理や分析の見方を運用例を用いて紹介したいと思います。※なお、テスト項目やテスト結果は、本記事用に作成したサンプルです。参考:テスト管理ツール CAT の分析機能がリニューアル参考:テスト管理ツール CAT...
テストエンジニア

テスト管理ツール CAT を利用したテスト実施の運用例

テスト管理ツールの CAT を利用した実際のテスト運用例を紹介したいと思います。参考:テスト管理ツールの CAT を利用した障害管理の運用例テスト項目の作成プロジェクトを選択後、上部メニューの「テスト管理」をクリックすると作成されたテスト仕...
テストエンジニア

テスト管理ツール CAT を利用した障害管理の運用例

テスト管理ツールの CAT を利用した障害管理の実際の運用例を紹介したいと思います。ワークフローの設定障害管理のワークフローを設定するために、まず障害レポートがとりうるステータスを設定します。ヘッダメニューの歯車アイコンより、「課題管理」→...
テストエンジニア

障害区分と障害原因(バグの分類)

障害(バグ)は以下のように分類され、障害管理台帳で分類ごとに統計をとることによって障害の傾向を可視化し、組織や開発プロセスの弱点を見つけることに役立てます。「障害」の種類 → 障害区分(論理ミスやインタフェースミスなど)「誤り」の種類 → ...
テストエンジニア

障害レポートの内容

障害レポートにはそれぞれの担当者ごとに記入欄が分かれており、ステータスの遷移が発生するたびに当該担当者がその時の内容・状況を記入欄に記載します。障害レポートに記載する項目は、大枠で以下のような内容になりますが、記載する項目が多いと障害管理の...