プログラミング

Android Tips

【Android】メニュー

menuボタンで表示されるメニューは、onCreateOptionsMenuとonOptionsItemSelectedの2つのメソッドをオーバライドすることで実装できます。onOptionsItemSelectedはメニューが選択された際...
Android Tips

【Android】色の定義

colors.xmlに頻繁に使用する色を定義しておくと便利です。 res/values/colors.xml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <resources> <color name="w...
Android Tips

【Android】ページをめくる

本をめくるように指でなぞることでページを切り替えるには、ViewFlipperクラスを使用します。ViewFlipperを使うことでページごとにいちいちActivityを作らず、ビューを切り替えることができます。「めくる」という指の動きは、...
Android Tips

【Android】フォントを変更する

アプリケーション上でフォントを変更することができます。下記は、SDカード上にあるフォントファイルを指定する場合の例です。 import android.app.Activity; import android.os.Environment;...
Android Tips

【Android】Bitmapクラス

画像クラスBitmapは、BitmapFactoryクラスより生成します。android OSでは1つのアプリケーションに割り当てられるメモリサイズが非常に小さいため、画像を読み込む際には注意が必要です。 画像ファイル /res/drawa...
Android Tips

【Android】ImageViewのカスタマイズ

ImageViewのカスタマイズについて、主な設定を挙げます。なお、Bitmapクラスについては、別途説明ページを用意します。→こちら 画像ファイル res/drawable/image_sample.png import android....
Android Tips

【Android】音を鳴らす

音を鳴らすにはMediaPlayerクラスを使用します。音源ファイルを/res/raw配下に置くことで、簡単に読み込むことができます。 音源ファイルres/raw/sound_sample.mp3 import android.app.Ac...
Android Tips

【Android】Frameアニメーション

パラパラ漫画のようなアニメーションは、画像ファイルでanimation-listを作り、AnimationDrawableクラスを使って実装します。リソースをsetした時点で1枚目の画像が表示されるので、たとえば何かのトリガーで突然表示させ...
Android Tips

【Android】Tweenアニメーション for XML

XMLで記述した場合はこうなります。 import android.app.Activity; import android.view.animation.Animation; import android.view.animation.A...
Android Tips

【Android】Tweenアニメーション

変形によるアニメーションには、透過・回転・拡縮・移動の4種類があります。AnimationSetを使用することにより、アニメーションを組み合わせることも可能です。注意点としては、setAnimation()やstartAnimation()...