Android Tips 【Android】画面遷移:オブジェクトの受け渡し 遷移先Activityへオブジェクトを渡すこともできます。ただし、受け渡しするオブジェクトはシリアライズ化できる必要があります。シリアライズについての注意 → Serializableインタフェースの警告 受け渡しするオブジェクトの... 2010.08.21 2021.02.08 Android Tipsプログラミング
Android Tips 【Android】画面遷移:遷移元へ値を返す 別の画面へ遷移させた後、遷移元のActivityへ値を返すことができます。遷移先画面の終了後、遷移元のonActivityResultメソッドが呼ばれるので、ここで値を受け取ります。 遷移先Activity:NextPage.jav... 2010.08.21 2021.02.08 Android Tipsプログラミング
Android Tips 【Android】画面遷移:遷移先へ値を渡す 別の画面へ遷移させたい場合は、startActivityForResultメソッドを使用します。遷移先のActivityへ値を渡すこともできます。なお、遷移先のActivityをAndroidManifest.xmlへ登録する必要がありま... 2010.08.21 2021.02.08 Android Tipsプログラミング
Android Tips 【Android】ファイルの入出力 ファイルの入出力は、FileInputStreamおよびFileOutputStreamクラスを使用します。アクセスするファイルは、/data/data/パッケージ名/files配下に格納されます。FileReader,FileWrite... 2010.08.13 2021.02.08 Android Tipsプログラミング
Android Tips 【Android】コマンドラインからの操作 コマンドプロンプトからのエミュレータ操作は、adbクライアントを使用します。アプリケーションのインストールや、SDカードの操作等ができます。シェルを起動(adb shell)をすると、lsやpwdなどのunixコマンドが使用できます。ad... 2010.08.12 2021.02.08 Android Tipsプログラミング
Android Tips 【Android】継承関係表 使用頻度の高いandroid専用クラスの継承関係表をまとめました。 // Activityandroid.content.Context android.content.ContextWrapper androi... 2010.08.06 2021.02.08 Android Tipsプログラミング
Android Tips 【Android】ネットワークに接続する場合の定義 Socketなどを使用し、androidアプリケーションからインターネット回線を利用してネットワークに接続する場合、AndroidManifest.xmlを以下のように編集します。 AndroidManifest.xml &l... 2010.08.05 2021.02.08 Android Tipsプログラミング
Android Tips 【Android】ダイアログのキャンセル・閉じる AlertDialogのキャンセルや閉じるイベントのハンドリングは、Dialogクラスのリスナー設定メソッドを使用します。 import android.app.Activity; import android.app.AlertD... 2010.07.29 2021.02.08 Android Tipsプログラミング
Android Tips 【Android】ダイアログのカスタマイズ AlertDialogのビューをカスタマイズしたい場合には、ビルダーのsetViewメソッドを使用します。文字フォントくらい簡単にいじれてもいいかなと思うのですが、現状この方法だけのようです。 import android.app.... 2010.07.28 2021.02.08 Android Tipsプログラミング
Android Tips 【Android】ダイアログのボタンイベント ダイアログクラスAlertDialogには、あらかじめ3つのボタンが組み込まれており、インタフェースDialogInterfaceのonClickメソッドの第2引数にて、どのボタンが押されたか取得することができます。 import ... 2010.07.24 2021.02.08 Android Tipsプログラミング